プレイ方法

PCでもスマホでもブラウザからプレイ可能

『RUN GAME』ボタンを押すとゲームが始まる

-移動   矢印キーかWASD   画面スワイプ
-文字送り どれでもキーを押す  画面タッチ


概要

書籍『フェミニスト、ゲームやってる』(晶文社、2024年5月24日、近藤銀河)の内容を紹介するゲーム。本の著者によってつくられたちょっとした作品。
街をぶらりとして著者にあって、部屋を探検して本の内容をしろう!


『フェミニスト、ゲームやってる』とは

ゲームをつくり、プレイし、プレイし損なう。そのすべてがフェミニズムの実践たりうると教えてくれる。
──三木那由他(哲学者)

■ようこそ、私たちのパーティーへ。

「ゲームはフェミニズム的にもホットなメディアになっている」フェミニストで歴史研究者、パンセクシュアルで車いすユーザーの書き手が、フェミニズムとクィアの実践の場となっているビデオゲームの世界の面白さを伝える、画期的なエッセイ!

「トラウマを語ったり、現実の世界の問題を考えたり、そうした行為を少しだけ遠く、少しだけコントロールできる状態でやっていく。ゲームのそんな機能に私は助けられてきた。そこでは自分にとってつらい問題を、距離をとりつつ思考することができる。この本も、誰かにとってそんな役割を持つことができたら、そしてそんなゲームを、フェミニズムを広めることができたら、そんなふうに考えながら今、書いている」(「おわりに」より)

ーPOINTー
◇『ラスト・オブ・アス パート2』や『エーペックスレジェンズ』、『アサシン クリード オデッセイ』、そして『スプラトゥーン3』といった大作タイトルを、フェミニズムの視点からプレイ・評論しており、従来のビデオゲーム評論には無かった新たな観点を提示。
◇『ゴーンホーム』や『アンパッキング』といったインディーゲームを多数取り扱い、それらの作品がいかにクィアやフェミニズムといったテーマに描いているかを描き出す。
◇『ポケットモンスター』『ドラゴンクエストⅥ』『ファイナルファンタジーⅥ』『MOTHER2』といった日本発の大型タイトルについても振り返る。
◇コラムでは障がい、都市、コミュニティ、能力主義などのテーマによって『Horizon Zero Dawn』から『ストリートファイター6』までさまざまなゲームを横断的に描き出す。
◇プレイに際してのアドバイスや購入方法を明記。さらにフェミニストに向けたゲーム作りガイドも収録!


本の内容
-【さきよみ】近藤銀河『フェミニスト、ゲームやってる』より「はじめに」全文掲載!
https://note.com/shobunsha/n/nbd4269ba7560
-【さきよみ】近藤銀河『フェミニスト、ゲームやってる』より「#01 かくして私は収奪と救出に失敗する/『ピクミン4』、やってみた」全文掲載!
https://note.com/shobunsha/n/n71da471c997c
-ゲーム翻訳家鳥の王国氏による「令和ビデオゲームグラウンドゼロ」に寄稿されたプレビュー記事
https://note.com/reibizero/n/n3d321dca1ae9


本の通販は以下のリンクから
https://amzn.asia/d/1NMBVOU

https://item.rakuten.co.jp/hmvjapan/14887112/

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784794974204

https://honto.jp/netstore/pd-book_33375515.html

https://www.yodobashi.com/community/product/100000009003843241/image.html


Leave a comment

Log in with itch.io to leave a comment.